このタイトルで記事を書いている時点でお察しかと思いますが、私が利用した産後ケアハウスは「大ハズレ」でした!ハハハ…(笑)
辛くて辛くて、滞在を短縮しようかと思ったくらい…
どこか気になりますよね? 検討してる方のために、ちょっとわかる感じで書くと、田園調布にあるT産後ケアハウスです。私の利用当時は赤坂にあったのですが、移転したようです。
一体何があったのかというのを、お話します。
妊娠中に一度説明を受けに下見をしており、とても綺麗な施設と優しそうな院長さんで、滞在できるのを楽しみにしていました。
産後ケアハウスって、
- 出産でダメージを受けた体を休めるところ
- →だから、ある程度赤ちゃんを預かってくれたりして、睡眠やリフレッシュの時間を取らせてくれるところ
みたいなイメージあったんですけど、みなさんどうですか?
ここは、違いました。まず、
ここはエステルームがあり、出張マッサージをお願いできたのですが、預かってもらったのはその時だけ。
夜、授乳で何回も起きるので、昼間眠いのだけど、積極的に赤ちゃんを預かってもらえるような雰囲気はなく、頼めなかった。

まぁ、これは私がもう少し図々しく頼めば、やってくれたのかもしれませんが…
出産後、授乳がうまくいってなかった私は、ケアハウスに来た時点でほとんどミルク授乳のみの状態でした。
ある助産師(ここはたぶんスタッフが全員助産師さん)の方の授乳指導が厳しく、「赤ちゃんが頑張っているのに、お母さん全然頑張ってない!」って怒られてしまいました。
よく、産後うつとか気をつけるように言われている、出産直後の豆腐メンタル(かもしれない)新米お母さんにですよ…。
新米ママりっつ、泣いちゃいました。。。

ううっ…
タイミング良く(悪く?笑)夫から電話があって、また泣く…。びっくりしている夫に事情を話すと、「滞在縮めたら?」と提案が。
結局、あと2日とかそれくらいだったし、その助産師さんからも謝罪があったので、予定通り滞在はしました。
それから
事前の説明やパンフレットでは、「ご家族や友人を招いて、赤ちゃんをお披露目しては?」みたいな謳い文句があったので、産院に来るタイミングが取れなかった友人や家族に、「ケアハウスでも会えるよ」と声をかけていたのですが、いざ来てもらうと「昼間にお客さんが来たら、夜授乳のための体力がなくなる」と、面会を控えるように暗に言われました。
すでに約束してしまっている友人を断るわけにもいかず、友人が院長やスタッフに何か言われて嫌な思いをしないか、胃がキリキリしたのを覚えています…
それと、後からすごく問題だなと思ったのは、ここの院長の発言です。
前述のとおり、ケアハウス入所時には授乳がうまくいってなかったので、基本ミルクだったのですが、そのことを話すと、「なんだ〜、母乳だと思って楽しみにしてたのに〜」と、言われました。

は?!
って感じですよね・・・
母乳神話、産婦への気遣いのなさ…
もう、色々問題ありすぎだと、振り返って思います。
ちなみに、入所すぐの説明はこの方からあったのですが、かなり適当すぎて、ベッドガードについての説明がなかったことは後々本当に恨みました。

というのも、ベッドガードはないと思っていたので、赤ちゃんが床に落ちてしまう恐れから私のベッドに寝かせられず、

こういう感じの底が硬いおしゃれベビーベッドしかなく、寝かしつけても置いたら泣く…の繰り返し(涙)
入所して3日目くらいにベッドガードの存在を知り、私のベッドで無事に寝てくれるようになりましたが、寝なくて寝なくて、あの夜は本当に辛かった!!
と、まぁ、要するにこの記事はこの産後ケアハウスに対する愚痴なんですが…(笑)
これから、ケアハウスを利用するのであれば、こういう施設もあること、設備の良さだけで選ばず、スタッフの人間性まで見て……って言いたいところですが、残念ながらそこまで事前には分からないですよね、、
つまり、言ってしまえば、アタリかハズレかは、運次第 だと思います。そして、たぶんハズレのところはごくごく一部なのだと思います。
だけど、口コミとか、一応調べてみるといいと思います。
ここは、ちゃんと調べたら、同じような体験した方の口コミ出てきました。

ちゃんと調べなかったことを後悔…